がらぱっぱ

自分用覚え書き中心(モバイル関係中心だったはずが)

【住宅ローン控除をe-taxで】登記事項証明書をオンラインで取得しe-Taxへの添付を省略する

住宅ローン控除初年度の確定申告
登記事項証明書が必要なのですが、取得税の軽減を受けるときに取られてしまいました。

なので「あーあ、法務局に取りにいくのかー」と思ってたら、オンラインで請求して、e-taxで照合番号を入力するだけでいいらしい。
www.nta.go.jp

どこで登記事項証明書をとればいいのかな

一般財団法人 民事法務協会のページで請求します。
www1.touki.or.jp
色々紛らわしいのがいっぱいあるなぁ
【住宅ローン控除をe-taxで】登記事項証明書(登記簿謄本みたいなやつ)がオンラインでとれるらしい - がらぱっぱ で危うく間違えそうになったので
登記・供託オンライン申請システム 登記ねっと 供託ねっと
というのが法務局?のページであるのですが、こちらは紙を郵送か窓口に取りに行くためのものみたいです。
まぎらわしいなぁ

さあとってみよう

一時利用申し込み情報入力

個人利用と一時利用がありますが、個人利用は利用IDが郵送で届くらしい。
で一時利用の利用申し込みから
f:id:garapappa:20210202101327p:plain

すると利用者登録情報の入力画面になります。必要な個人情報を入れて登録
f:id:garapappa:20210202100447p:plain

登記事項証明書の申請上表入力

不動産請求から建物情報の検索します(マンションの場合)
家屋番号は登記識別情報とか登記事項証明書の控えとかからわかるはずです。
f:id:garapappa:20210202101158p:plain
照会番号の取得のチェックをわすれずに。たぶんこれチェックしないと照会番号がとれず、e-Taxで照会番号での登録(添付省略)ができないと思います。
f:id:garapappa:20210202101816p:plain

支払方法の選択(カード)

カード情報を入力して支払い終わると、一覧で請求済みになります。
f:id:garapappa:20210202102402p:plain

ここで「表示・保存」ボタンを押せばPDFがダウンロードされます。

保存したPDFの左上の方に10桁の照会番号が入っています。
照会番号は有効期限が100日なので、それ以内に確定申告(e-tax)しましょう。

e-Taxで照会番号を登録

e-Taxでの送信前にこんな画面で登記事項証明書の照会番号を登録する画面があります。
f:id:garapappa:20210220181150p:plain
ここで発行年月日と照会番号を登録する事で、登記事項証明書(原本)の送付の代わりになります。

【住宅ローン控除をe-taxで】登記事項証明書(登記簿謄本みたいなやつ)がオンラインでとれるらしい(これ失敗)

2021/2/2 この記事の方法だと照会番号取れないようです。
なのでこっちで
garapappa.hatenablog.com



住宅ローン控除初年度の確定申告
登記事項証明書が必要なのですが、取得税の軽減を受けるときに取られてしまいました。

なので「あーあ、法務局に取りにいくのかー」と思ってたら、e-tax照合番号を入力するだけでいいらしい。
www.nta.go.jp

という事で法務局のHPに行って電子申請を行ってみる
www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp

  • 取得する書類
  • 申請者IDの取得
  • かんたん証明書請求
    • 登記事項証明書 (土地・建物)/地図・図面証明書を選ぶ
    • 手数料をはらう(ここは平日の午後5時15分までだよ)
続きを読む

黒豆(RM mini3)でOK googleするのが思った以上に簡単になっていた。【野良APK不要、言語設定変更不要】

f:id:garapappa:20210128141914j:plain:w400
スマートホームしたい!って買ったくせに、天気予報とアラームくらいしか活用していないGoogle Home mini。
やっと重い腰を上げてスマートホーム化の第一歩を踏み出すためにWiFiでコントロールできる赤外線学習リモコン(通称黒豆 RM mini3)を導入します。
色々下調べすると某代理店(?)の策略でアプリがインストールできないから野良アプリ拾ってきたりとか言語を英語にしないといけないとかアレクサやGoogleHomeと連携するためにはラズパイ必要とかいろいろハードル高そげな事が出てきて戦々恐々としながら下調べ。

まぁ結論を先に言うと「BroadLink -Universal TV Remote 」↓のアプリだけで設定から認識からGoogleHomeとの連携からサクッと行えます。
play.google.com

  • 準備
    • RM mini3買うぜ - Amazonで送料無料¥1,771
      • 送料無料で安い
      • 海外(台湾)直送で時間がかかる(2~3週間くらい)
      • 箱も説明書もなし。本体とケーブルがエアパッキンにくるまれてきてます。
    • アプリ準備
  • 設定
    • RM-mini3の電源をつなぐ
    • アプリの初期設定
      • BroadLink -Universal TV Remoteをインストールして起動
      • 地域の選択でJapanを指定
      • 日本語がサポートされていないので言語は英語を選択
      • ログイン画面が出るので初回はBroadLinkのアカウントを作成
      • プライバシーポリシー
      • メールアドレスを入力してメールで送られてきた確認コードを入力する。
      • 家の場所の指定
    • RM mini3のセットアップ
      • バイス(RM mini3)のセットアップ
      • セットアップの説明
      • スマートセットアップモードでセットアップ
      • 接続先のWi-FiSSID、パスワード)を設定
      • 設定完了
    • リモコン制御対象機器を選択・設定
    • Google Homeと連携
  • 設定おわったのでOK!Googleする。
    • 「OKぐーぐる、電気つけて」
    • 「OKグーグル、エアコンつけて」
    • 「OKぐーぐる、てれびつけて」
  • 注釈は英語と日本語(Google翻訳
続きを読む

確定申告をe-Tax(マイナンバーカード方式)で色々チャレンジしてみた苦労の記録

確定申告をオンラインでやってみようとしました
garapappa.hatenablog.com

ところが思った以上に苦戦。その記録を細々と記します。
まぁ、結論としては住宅ローン控除の初年度はPC+ICカードリーダまたはスマホICカードリーダ代わりにする(JPKIソフト)しか行えなさそうです。

  • どうしたいの?
  • さあ、e-Taxって一言でいうけど何がどうなってるの?
    • 確定申告書等作成コーナー
      • 概要
    • 受付システム
    • e-Taxソフト
    • QRコード付証明書等作成システム
    • e-Taxソフト(ダウンロード版)
  • どんな事をやったのか
  • 確定申告をマイナンバーカード方式で提出するにあたって大まかな流れを把握
    • e-tax利用のための手続き(利用者識別番号の取得)を行う
    • 確定申告書の作成
    • e-taxで提出
    • 添付書類の提出
  • HUAWEI honor8ってJPKI利用者ソフト未対応!回避方法は?
    • 回避方法を考えます。
    • 回避方法1:無理やりマイナポータル経由でPCで入力する→×
      • 概要
      • 問題その1:PCのマイナポータル(2次元バーコードログイン)からは「もっとつながる」でe-taxと連携できない→スマホで連携
      • 問題その2:利用者登録がWeb版(PC版)からはICカードが必要となり行えない→スマホで登録
      • 問題その3:セットアップが必要なの?準備作業と称して証明書とかJPKIソフトとかのインストールの催しがはじまる。
      • 問題その4:最大の難関e-taxで送信→できませんでした。
      • じゃあ、PCで作成して送信前の保存データをスマホで送ったらどうだ?→ダメでした。
    • 回避方法2:スマホでマイナポータルAPからスマホ版確定申告コーナーに連携(スマホですべて行う)→×添付書類の送付が行えないんとちゃう?
    • 回避方法3:JPKIソフト非対応のhonor8に無理やりソフトインストール→〇おぉ、動きました
      • なんかね。honor8くん、マイナンバーカードの読み取りが悪いんです。
    • 回避方法4:JPKI対応スマホを手に入れる
続きを読む

住宅ローン控除(初回申請)をオンラインで申請してみよう【下調べ】

中古マンション(築40年)を買いました。

新築マンションだと当たり前のようにある住宅ローン控除
築40年だけど耐震工事を行って適合証もあるので住宅ローン控除が受けられます。
提出の書類とか結構あるので税務署での提出がいいよーとかガイドとかも書いてありますが、コロナ渦のこのご時世。オンラインで出来るもんならやってみようじゃないか。とチャレンジしてみようと思います。
※なんかね、情報があちこちコロコロと転がったり変わったりしてるのでわかりにくい。

ほら、国税庁もオンライン奨励してるしね。

www.nta.go.jp
のここ↓らへん
確定申告会場への来場を検討されている方へ

え?確定申告会場の入場に整理券いるの?

今年は新型コロナウィルス感染リスク低減ということで密を避けるために入場整理券が必要だそうです。
当日でも整理券発行してくれるらしいけど、入れないかもしれないじゃん?
それに事前の整理券がLINEってなんなの?一民間企業のプラットフォーム(だけ)使うんだ。へー

まずは住宅ローン控除ってなに?

簡単に言うと

住宅買ってローン組むと10年とかの間ローン残高の1%を所得税(+住民税)から控除しますよという制度。
(年数とかパーセンテージとか最大控除額とかはその時の制度や条件等によって変わりますが)

適用条件は

以下
www.nta.go.jp

中古マンション購入って考えたときの条件をおおまかに抜粋すると
1.築25年以下、あるいは耐震基準適合
2.床面積が50㎡以上
3.主に自己居住用で取得して6か月以内に住んで(住民票を移して)その年末時点で引き続き住んでいる
4.その年の合計所得が3000万円以下で10年以上の分割で控除対象となる住宅ローン(無利子とか親戚知人からとか勤務先の低金利ローンとかは対象外)

住宅取得税の軽減措置と住宅ローン控除のおかげで、トータルで何百万の単位で変わってきます。
耐震基準適合証明書、大事。

確定申告のための準備

オンラインでのおおまかな流れは以下を参考に
マイナンバーカードで住宅ローン控除の確定申告を ... - 国税庁

オンライン(電子)でのやり方は何通りかあります

1.e-Taxマイナンバーカード方式)
2.e-Tax(ID・パスワード方式)
3.印刷して郵送or提出

まぁ1ですね。
2はID・パスワードを発行するのに税務署に行って申請しなければならないですし、マイナンバーカード方式が普及するまでの一時的なもののようです。
3の印刷して郵送はオンラインっていいのか?という細かいことは別にして
PCやスマホ【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップから確定申告書を作成して、印刷します。
紙に手書きよりは、集計されたりしてちょっとは簡単ですが。

e-Tax マイナンバーカード方式のやり方も何通りかある

1.スマホで作成・送信(iPhoneAndroid)対応スマホNFC)でマイナンバーカードを認証
2.PCで作成、マイナンバーカード読み取り対応のICカードリーダでマイナンバーカードを認証
3.PC(Windows)で作成、対応AndroidスマホNFC)とBluetoothで接続しマイナンバーカードを認証
現状これくらいかな?もっとあるのかもしれないけど
そういえばQRコードで読み取ってとかどうなったんだろ
www.e-tax.nta.go.jp
令和3年3月末からなのね。。。。
でも、ここ国税庁からのお知らせ <Chrome×マイナンバーカード方式始まります!>:令和2年分 確定申告特集 だと令和3年1月からって書いてあるし

スマホで入力はちょっと面倒だし、毎年確定申告するわけじゃないのにICカードリーダーを買うのもバカらしいし
ということで、Bluetooth内臓のWindows10 PC(Dynabook UZ63/F)とNFC内蔵のAndroidスマホHUAWEI honor8)でチャレンジ

用意するもの

ここの情報を頼りに
www.nta.go.jp

www.keisan.nta.go.jp

PC

Bluetooth内臓のWindow10 PCじゃないとうまく動かないなんて話もあったのですが、こいつなら大丈夫でしょう。。。と信じたい
garapappa.hatenablog.com

JPKIアプリ対応のスマホ

HUAWEI honor8
対応機種一覧に出てないのが一抹の不安がありますが
https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf

でも、必要アプリが変わってマイナポータルAPで認証するようなので大丈夫だと信じたい
faq.myna.go.jp

※以前一律10万円給付(正式名なんだっけ?)の時にオンライン申請にチャレンジしてマイナポータルAPで出来たので大丈夫なはず!

→JPKIアプリの対応ではないためGooglePlayからダウンロードできません。
回避方法を 
確定申告をe-Tax(マイナンバーカード方式)で色々チャレンジしてみた苦労の記録 - がらぱっぱ
でいろいろしらべてみました。

マイナンバーカード(電子証明書入り)

マイナンバーを取得する必要があります。それで電子証明書も必要
電子証明書が入っているか、有効期限が大丈夫かはここら辺参照
マイナンバーカードと電子証明書の有効期限通知書パンフレット
コロナ対策の10万円給付で(いろいろ問題があったオンライン申請で)、マイナンバーカード(と電子証明書)を取得した方も多いのでは?
かくいう私もマイナンバーカードは持っていたのですが電子証明書がなくて、市役所に2度行く羽目になりました。
※1回目は住所変更で(給付金直前)行ったのですが当時は青色申告くらいしか使い道がなかったせいか「青色申告(オンラインで)しますか?」って聞かれて青色申告じゃないよなぁって答えたら自動的に電子証明書なしとなってました。
健康保険証のマイナンバーカード一本化とかもあるので、今だったら電子証明書を付けるのがデフォルトになってるとはおもうのですが。
以前マイナンバーカードを作って、マイナンバーカードでの認証をしたことがないという人は注意ですね。

住宅取得時の書類(売買契約書や登記事項証明書、大事なので太字で耐震基準適合証明書源泉徴収票、年末残高証明書

ここら辺の添付書類が多いから提出や郵送がいいとなっているようですが、スキャンして提出できるのかな?
書類は別途郵送なのかな?
→スキャンして提出可能でした。(ただし制約あり)

控除申請書とか

医療費控除とか、一緒に確定申告する場合は合わせて必要です。そういえば医療費控除は領収書いらないんですって?
あ、ふるさと納税した場合はワンストップ特例が使えないので併せて申告する必要があり、寄付金受領証明書が必要です。

つづく